[広告]
こんにちは、beatです。
最近記事書いてなかったんですけど、とにかくお金がない。でもバイトするのはめんどくさい。楽して稼ぎたい。家でずっと映画見てジャンプ読んでたい…ドクターストーンと鬼滅の刃面白ぇ…
そんな中、「投資で食いつないでいる東大生がいる」という噂が。そんなうまい話、逃すわけにいかねえだろ!投資のノウハウだけ盗んで俺も投資始めてガッポリ稼いでやる…!!(ここで動機が酷すぎて記事を読んでもらえないのではと不安になる)
ということでその噂の東大生のところに話を聞きに行ってきました!
beat(以下b)「こんにちは~ってあれ、インド行ってた下山さんじゃないですか!」
下山(以下下)「こんにちは~」
b「下山さんがまさか投資食いつなぎマンの正体だったとは…」
下「え、今日ってなんの話すればいいんですかね?あんま聞いてないんですけd」
b「楽して稼げる方法を教えてください」
下「顔がマジですね…求めてることに答えられるかはわかんないですけど、よろしくお願いします!」
b「一応最初に聞いておきたいんですけど、ほんとに投資で食っていけてるんですか?」
下「僕休学してインドに行ったりしてたんですけど、親から仕送り止められたんですよね。それで、投資するしかないと。ビジコンの賞金もありましたけど本気で投資でやりくりしてここ1年乗り切ったっていうのは事実です」
b「やらなければ飢え死にするところだったわけですね。そりゃ熱も入るわけだ」
下「ただ投資の知識、というより経済の知識もなかったので色々自分で勉強しました。」
b「ってことは何もないところから勉強を始めて利益を出すところまで行ったってことですか。普通だったらそういう思い切ったことできないですよねぇ」
下「だってロマンがあって楽しそうじゃないですか。一万円が一億円になるかもなんですよ?やばくないですか?」
b(こいつ投資と宝くじ勘違いしてんじゃねえか…?)「あの…ちょっとここまで胡散臭さしかないんというか、本当に投資うまくいったんですか?投資ってそんな簡単じゃないって聞くし、実は5000兆円の借金を背負ったとかそういうパターンじゃないんですか?顔も詐欺師っぽいし…」
下山「いやそんなことないですって笑。こう見えても投資コンテストでパフォーマンス全国一位だったりもしました。なので胡散臭くないというか、きっちりやってる方だとは思いますよ。ま、そうは言っても素人ですけどね。運も良かったです!」
b「すっげえなおい!でもなんか最近よくわからんコンテストよくあるし、それも出場したのが3チームとかいうパターンだったんz」
下「いや40チームぐらい出てましたよ!東大からもいくつかチーム出てましたし、主催する企業も有名な投資の会社です」(コンテストのホームページを見せてくれる)
b「…本当にすいませんでした」(三跪九叩頭)
b「まあ下山さんが一応モノホンだとわかったところで、こっちもお金儲けたいので質問続けさせてもらいますね。そもそも素人知識ですけど、投資って生活費補えるぐらい儲けられるもんですか?株とかってそんな値動きしませんよね?」
下「レバレッジ(証拠金を提出して、自己資産の数倍のお金を運用すること)を効かせれば株でも儲けは出ますけど、それだと借金持っちゃう可能性もあるんで僕は株は違うかな~と思いましたね」
b「おお…じゃあ値動きが激しいやつじゃないとだめですよね。そんなのあるのかなあ」
下「(指を振る)あるじゃないですか、めちゃめちゃ乱高下するアセットクラスが」
b「・・・すいませんアセットクラスってなんですか?SA〇IXのクラスですか?」
下「株とか為替とか債券とか、そういうジャンルみたいなものです」
b「え~乱高下するやつ…(パンッ)ジンバブエドr」
下「仮想通貨です」
b「ああ!ニュースでよく暴落って記事が出てるやつですよね?ビットコインとか何とか」
下「そうです!ここ最近も中国や韓国で規制が入ったり、JPモルガンの役員が『ビットコインは詐欺だ』と発言したりしてました」
b「僕もそのニュースは見た気がします。じゃあ結局仮想通貨って儲けられないんじゃないですか?」
下「確かに、ニュースによって大きく暴落することや、詐欺が横行していることなどの部分から負の部分があるのは間違いないです。ここで簡単に儲かるよって言ってる人のことは信頼しない方がいいと思います笑。
ただ、仮想通貨の中で一番代表的なビットコインは、ここ一年間で8倍近くに価格を高騰させてますし、他の有名どころ仮想通貨も大きく価値が上がったりもしてます」
b「8倍とかってつまり、100円だったら800円ってことか…(大した事ねえな)」
下「100万円なら800万円ですね」
b「すいません今すぐ始めたいんですが」
[広告]
下「すぐ始めると言っても、beatさん仮想通貨の儲け方とか知ってます?」
b「いや知らないですね。でもなんかパソコンポチポチ~ってやったら8倍になってうぇ~いってなるんじゃないでs」
下「それは舐めすぎですよ。トラのいるジャングルに丸腰で入っていくようなもんです」
b「うっ…ああああああもう終わりだああああああ俺は飲み会に行くお金もなく友達もいなくなって孤独死するんだあああああああ」
下「情緒の安定しないインタビュアーだな…勉強すれば大丈夫ですよ。」
b「じゃあ仮想通貨のこと教えてくださいよ。そもそも仮想通貨って何なんですか?」
下「結構壮大な質問ですね…じゃあ、お金としての機能の面と、利用されている技術の面に分けて説明しようと思います。
まずは機能面から。
じゃあ、日本円やドルとは何が違うのかってことなんですけど、(今のところ発行されている仮想通貨は)中央銀行が発行していないため、強制通用力が無いということがあります。政府が価値を保証するぜ!みたいなことをしてないってことです。どこの国のものでもない通貨だから仮想通貨と呼ばれてるんですね」
b「なるほど。。。じゃあドラクエで薬草を買うゴールドとかとは何が違うんですか?」
下「そうですよね。。ゲームの中のお金や航空券を買った時に貯まるマイレージとかと何が違うのかってことなんですけど、「汎用性」があるか無いかってところで区別される、とよく説明されます。ゲームの中の世界みたいな限定された地域ではなく、実社会の、開かれた経済圏で用いられているということです。
で、最後に電子マネーとはどう違うのかってことなんですけど、「転々流通性」と呼ばれる個人と個人で資産を移動させることが出来る性質です。送金も受金も個々人間で出来るってことですね。Suicaとかって一回入金しちゃうと僕ら同士が渡すとかできないじゃないですか、でも仮想通貨は互いの口座でやり取りすればすぐ移せるんです。これは便利だな~って思ってます」
b「へえ~、今までにない形の通貨が出てきたんですね」
下「じゃあ、次は技術面について説明しますね。ビットコインについてなんですけど、これは「目に見えるお金」というよりはソフトウェアって感じです。そしてオープンソースなので、誰でも矛盾なく動いているかをチェックできる仕組みになっています。ここが銀行の決済システムとの違いです。
例えば銀行の場合、取引や口座の中身が絶対に分からないようにしていないとダメですよね。こうやって公開することで、ビットコインのシステム自体は問題が無いと示すことが出来るんです。
じゃあ何がオープンになっているのか。例えば、これから発行されるコインの量や取引自体の記録(元帳とよく呼ばれています)も公開されているんです。もう完全に今までの銀行のシステムとは逆の発想ですよね笑」
b「普通なら隠されるような情報を隠すことなく公開することで可視性を高めて信用を作っているのか…え、でもそれだと銀行みたいに中央で管理する存在がいないことになりません?」
下「いや、むしろ全員が管理してるって感じです」
b(何言ってんだこいつ)
下「例えば、仮想通貨のニュースで非中央化とかdecentralizationとか聞いたことありませんか?この言葉だけだとイメージが沸かないかもしれませんが、要するにこの言葉が指しているのは、ネットワーク参加者全員が管理しているということなんですよね。誰かが送金した時に、その処理が正しいかどうかを確認する作業を全員がする権利があるということです。そして、大ざっぱに言うとその検証作業が一番早かった人が報酬をもらえるって仕組みになっています」
b「え?その人たちはなんで検証作業みたいな奴をするんですか??報酬ってなんか褒められるってことですか?」
下「報酬はお金(ここではビットコイン)です。しかも面白いのは、一番早かった人がその答えをインチキで出しているかどうかを他の人たちが検証するっているルールが設けられているってことなんです。xに数値を代入して数式が正しいかを確認する作業の方が、方程式を解いてxを求めるより早いように、一瞬で解けちゃうんです!」
b「あ、それがマイニングとか言うやつですか?(天才なのでマイニングとかいうよくわからんワードも名前だけは知っている)」
下「そうです!そのマイニングも投資と同じように盛り上がってて、銀行とか大手証券会社とかがマイニング事業に本気出す!とか言い始めてたりするんです。みんなでめっちゃ計算したら儲かるから、グローバル規模で計算機連打バトルが繰り広げられてるんです」
次ページ:下山さんの怒涛の説明にbeatのライフはとっくにゼロ!しかしこの後衝撃の事実が…!?