いつもUmeeTをご覧くださっている皆様、こんにちは♥
東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 博士課程1年で遺伝子修復の研究をしながら…
シンガーソングライターとして活動している、Reinaと申します。
そうそう、
去年の夏にともんきちにガチギレし、編集長をピンヒールで踏みつけた、
あの
”博士課程の芸能チャンネー。”
そんな皆様のアイドル(?)の私が、
今回皆さまに少しだけお話ししようと思ったのが…みんな気になるであろう…
芸能人の「直筆サイン」のウラ側です!!!
- 「直筆サインって本当に本人が書いてんの?」
- 「ゴーストライターがいるんじゃないの?」
- 「サイン書きってどんな雰囲気なの?」
謎に包まれた「直筆サイン」の真実を、私Reinaが少しだけお話しさせていただきます!
直筆サインは本当に本人の直筆なのか
結論から言いましょう。
私のCD発売キャンペーンの場合は……全て直筆でした(えっ)。
お陰様で先行予約が好調で…山のように積まれた我がCDたち…

一枚一枚、お名前とメッセージ、サインを書いていきます。
サイン書きのお供は
- マッキー黒(細字)
- ハートを塗りつぶす用のマッキー赤(細字)です。

アイドルにありがちな、暖色マッキーによるハートの挿入。
通販サイトでの予約受付だったので、予約リストとお客様のお名前を目を凝らして確認し、
(東大博士ブランドを背負いし者として)漢字を間違えないように
ドキドキバクバクしながら書いていきます。
でも、超有名人でも本当に直筆なの?
これ、気になりますよね。私はまだ枚数的にもなんとかなるけど、売れてる人たちは…
てわけで、事務所の社長に聞いてみました!
Reina:「あのう、社長。直筆サインって私みたいなぺーぺー芸能人モドキは直筆サインは当然かと思いますが、
例えば…大御所のAさんとか、本当に売れてる人達ってどうなんですか?意外と皆さん書かれてますよね?」

テリー伊藤さんとのロケでの一幕。歩くだけで即サインを求められ、明るくトークを展開しながら対応するテリーさん。ザ・大御所だ…!
事務所社長:「(世間のイメージよりは…)ほとんどがちゃんと時間使って書いてるね。
Aさんの場合は通販CD初回限定の人全員サイン!みたいなキャンペーンはやらないけど。
100名様にプレゼントとか、抽選で1名様とか、人数を絞ってちゃんと直筆なのはアリだよね。
まー正直その人の考え次第だけどね。ゴースト用意する人もいるっちゃいる」

メッセージを書きながら社長とサインの実態について話すことに(リアル)。
Reina:「ウッ…売れてる人は絶対大変だよなあ書くの…」
(メッセージ内容を迷いながらペンを滲ませる)
サイン書いてる現場って、どんな感じなの?
事務所社長:「量が多ければ多いほど、流れ作業でテンポよくやっていくよね」
Reina:「あーーベルトコンベアー式でサッサッて回してくんですよねー!
サイン書いた後、マネージャーが数人がかりで順々に梱包していって。回転寿し的な…
工場作業っぽい。」

沈黙のオフィスに、サインペンのキュッキュッという音だけが響く。
人生初CDリリースにより、
大量サインがぎこちない&コメントと例えがひたすら雑なReinaでしたが、
徐々にテンポが早まっていきます。
★芸能人の直筆サインがなされるその現場とは…
- サイン作業場は非常に殺伐とした戦場である
- とにかく黙る
- マネさん(うちの場合は社長含む)数人がかりのベルトコンベアー式
- 売れてる人ほどサインが早く、その形が揃っていて一定(私はブレブレ)
- 場所はどっかの会議室または事務所オフィス
CDの出荷作業って誰がしてるんだろう?
Reina「あ…私の場合はリリース日までの予約の方をサインの対象にしてますから…
何度か出荷分ける感じですかね。」
事務所社長:「そうね。これが初期出荷ってやつよ…」
Reina「(おお…なんだかそれっぽい…)」
※我が所属事務所、アッシュプロダクション株式会社はapa musicというレーベルも持っているので自社出荷が可能。

緊張感が漂うサイン&梱包現場…事務所の看板猫が見守る。
そして、皆さんがもう一点、気になるであろう「あの事実」について触れたいと思います。
常連ファンって覚えてるもんなの? ファンは平等なの?
事務所社長:「(予約リストを見ながら)うわっ、Iさんすげー買ってるよ。相変わらずすげーなあ(笑)」
Reina:「いつもグッズ大量購入してくれますもんね♥愛されてるわあ〜(ゲス顔)」
事務所社長:「あれ…〇〇区に住んでたのに、引っ越しちゃったんだ。遠くなっちゃったね。」
Reina:「(住所までは把握してなかった)」

梱包材が足りない疑惑で緊張が走る社長。そして社長の奥さん
事務所社長:「こないだ(常連の)Hさんが〇〇ちゃん達はどうなったんですか??って凄い聞いてきたんだけどさー、正直俺もわっかんねーんだよなあー。」
Reina:「ファンの方の方がなぜか事情に詳しいってことはよくありますよね。」
社長奥さん:「あー、なんか聞いた話なんだけど、あの〇〇ちゃん失踪しちゃって大変みたいよ!?
多分Hさんが聞いてきたのはそのことだと思う…」
社長&Reina:「(失踪!?…まじかよ…)」

常連ファンの方のあるある話で少し和やかな空気に。
…つまり、常連ファンの方はかなり覚えられていることが多いです。
タレントにはもちろんですが、特にスタッフに顔と名前(と時に住所)を覚えられています。
(そう思って今後物販に行かないとちょっと恥ずかしい!?ので、常連の皆様は覚悟しておきましょう。)

サインが一段落ついた頃に甘え始める、空気の読める事務所猫。
そして、我々は常連ファンの皆様から情報を得ることも多々あります。
そのため、大事にされる傾向にはあると思います。(サービスに関しては別です。)
ファンもスタッフもタレントも人間関係なので
そういう意味では不平等なのかもしれません。
ですが、マネーが発生するサービス内容に変わりはなく、みんな平等なのでご安心ください!!!♥
華やかな商品の裏側の、泥臭い努力!

梱包後にホッとする社長。
直筆サインのイメージ…皆さんは変わりましたでしょうか?それとも予想通りだったでしょうか。
今回は私の人生初のCDリリースとその先行予約サービスにスポットを当ててお話ししましたが、
このように裏側は泥臭い作業のオンパレードです。
私は(これでも)シンガーソングライターなので、
CDに収録された音源の音編集作業も自分で(ほとんど)行っています。
さらに…実はCDのジャケ写や盤面のデザインはReina自身が手掛けており…

Reina自身デザインのロゴがあしらわれた盤面。怪しい。バイオハザード感。
そのため、毎日(実験後に)社長との怒涛のやりとりを重ね…ようやくのCDリリースとなりました。
もし、デザインも編曲も作曲も外注となれば、それだけ多くの人が関わることになるということです。
現在、世に出ているCD、DVD、雑誌、広告…
芸能人が活躍する華やかな商品。
その裏側は、主役のタレントはもちろん、カメラマンや作曲家、編曲家、作詞家、映像制作、デザイナー、イラストレーター、スタイリストなどなど…様々なクリエイターが泥臭い作業だらけで、
それぞれの工程に携わったクリエイターやタレントの、’人生をかけた汗と涙の結晶’
と言っても過言ではありません。
これから、様々な芸能が関わる商品を手にする皆さん。
直筆サイン入りのブツを手にする皆さん。

人生初のミニアルバムリリース!
本当に本人の直筆なの〜?と疑う前に(笑)、
上記のような状況を妄想して…少しだけ、その商品を作ったスタッフ・アーティストに思いを馳せてみてください。
きっと、その商品の…お金では絶対に買えないあなただけの価値を見つけられるはずです。
今回の記事で紹介したReina 1st mini album 「Reina+World」は2/8に発売開始しました!!!!
通販サイトで購入できますので、是非チェックしてみてください。

https://ashstore.fashionstore.jp/items/5345718
※直筆サインサービスは、2/8までの先行予約の方対象で既に終了しています。ご了承ください。
Reinaが一体何者なのか、何を目指してるのか気になる方は
こちらもぜひご覧ください
Reinaが博士課程と芸能を両立する理由:博士課程しながら芸能活動。歌って踊れるバイオ美女、Reinaさんに情弱が怒られた話