みなさんはじめまして。UmeeTライターのあけです。
突然ですが、私の通学時間は1時間です。(三鷹市在住)
これを長いと思う方もいらっしゃるかもしれません。私もついこの前までそうでした。
ですがやはり世の中、上には上がいます。通学に、軽く2時間をかける人が。
今回はそのような東大生たちを集めて座談会を行いました。
今回お集まりいただいた方々はこちら。
地名が多すぎて訳が分からなくなってきましたが、みなさんのおところをおおまかに地図に表すとこのようになります。
「TXに貢ぐ」
「毎日が帰省」
「学生はボーナス」
などなど名言の飛び出した座談会をお楽しみください。
(補足:ここでは片道2時間程度かそれ以上の通学のことを超遠距離通学と呼ぶことにします。)
早速ですが、どうして超遠距離通学を決めたのかお聞きしたいです。
僕の場合、まずは定期代が安かったことですね。京急は三浦海岸から品川まで9000円なんですよ。
優良企業だ。
あとは近所に住んでたいとこが千歳烏山まで通ってて、駒場ごときで1人暮らしはちょっと…な空気が家にありました。
僕は、中高も駒場で、遠いという感覚が麻痺してたんですよね。
www
完全に慣らされてて。本郷はさすがに遠いから1人暮らししたいけど、4年間東京に住むのは家賃とかが厳しいのもあって、あと1、2年ぐらいいいか、という感じですね。
僕は、母親がかつて千葉から水道橋に通学してて、いいんじゃないかと言われて。「いや水道橋と駒場は次元違わないか?」とは思ったんですが…あとはコロナでオンライン授業が多いので大丈夫だろうという感じですね。
私の場合、TX(つくばエクスプレス)の定期は安くなかったんですが、1人暮らしの生活費よりは全然安かったんですよね。ただ、受験で本郷しか行ってなくて、駒場を舐めてて、通えるっしょ、と。入学前に駒場まで行ってみて、やばいかもと思ったんですけど、オンラインが多くて救われました。でも、金曜は1限2限がオンラインだったんですけど、3限が体育で、しょうがなく1限から来てましたね。
オンラインの後に対面があったら、それは実質対面。
体育出社ね。
(注:体育の授業はコロナ禍でも2021年以降対面だった)
僕なんか、通学1時間で朝きつくてオンラインにしてほしいって思っちゃったりするんですけど…
それは甘えです。
[広告]
次に、超遠距離通学に対する不満を聞きたいです。
…眠い。
www
明日のこと考えちゃって、無理できない。睡眠時間確保しなきゃっていう、圧があります。
5限がある日とか、帰ったらなんもできないですよね。
そうそう。そもそも、帰りで体力使っちゃうし。
4限から直で帰ったとしても、帰るころには7時前ですよね。
だから、4限ちょうどいい。
5限は飢える。
あと4限5限とかだと帰宅ラッシュで、長いこと座れない。
どのくらい座れないんですか?1時間以上とかですか?
トータルで1時間ぐらいです。
TXも全然座れない。行きも、つくばから通勤通学する人が多いせいで、つくば発のだと座れないです。
三浦海岸ははじっこ過ぎて行きは絶対座れるんですよ。けど帰りは、品川からめっちゃ混んでて、横浜から先も横浜から帰る人と席取り合戦が始まります。ただ、品川で300円払えば指定席に座れるし、それもスマホでぽちっとやるだけなので、毎回葛藤があります。
誘惑だ。
指定席の誘惑は割とある。総武線もグリーン車があるから。「グリーン車500円だけどどうする!?」って。ただ、時間帯によっては買っても座れるとは限らないんですよね。ちょっと損した気分になる。
あと、他の悪い点といえば、遠くから通学しているので、基本電車の本数が少ない。
刺さる。
この時間にあの(目的地まで行きやすい)電車があればちょうどいいのに、ないから、ちょっと前のに乗らなきゃいけなかったり。
京急は羽田空港に全振りしちゃって、三浦のほうは2年前ぐらいは10分に1本あったのが、半分減って20分に一本になっちゃいました。そのせいで4限は冒頭切るか、めちゃくちゃ早く着くかの2択っていう。
両極端だ。
あと、遠いところは代替手段が少ないことも問題。万が一人身事故が発生してしまうと、地獄の90分間に突入する。『暇だな~』と思いながら、ホームで死んだ表情をしていなければならない。
私も前に人身事故あって、3時間ぐらい遅延して5限いけませんでした。TXってホームドアがあって、人身事故がある前提で運行してないから時間がかかって、3時間電車の中にいなきゃいけなかったです。動くころにはもう授業終わっちゃう時間になっちゃったので、そのまま家に帰りました(笑)
悲しい…
あと、遠くから通ってる人って、結構終電を気にしがちなイメージがあります。
僕は一応、渋谷とかなら10時半までいられます。ただ9時半ぐらいから時間を気にし始める。もし万一遅れると帰れないから。それを見た友達から「門限厳しいの?」って…(笑)あと、高速バスっていうチートもある。高いけど。
三浦海岸は意外と終電遅くて、マックスで渋谷は11時までいられます。
僕、駅から離れたところに住んでいて、吉祥寺からバスに乗らないといけないんですけど、11時から定期があってもバス料金を取られてしまうから、渋谷は10時半前までしかいられないんですよね。だからもしかしたらお二人のほうが終電/バスは遅いかもしれな
いや、朝早いんで。
なんも言えねえ。
他、何かありますか?
割と交通費が痛い。家賃を節約できるとはいえ、それでも定期が6か月で6桁もいく(注:バス含め。電車のみだと5万ほど)。なんでこんなに小田急に貢がなきゃいけないんだって思った。
TXもだいたい3か月で6万ぐらいします。1人暮らしにかかる費用込みで考えたら安いはずなんだけど、村尾さんと同じで、こんな貢いで節約できてんのかなって考えちゃいます。TXに何の温情もないのに。こんな払ってんだから座らせろよ、って(笑)
小田急も、私の貢いだ金で新しいロマンスカー揃えやがって…毎日ロマンスカーに抜かされながら、あっ…て思う。
僕も6か月で定期は9万でした。りんかい線を使うと12万ですね。りんかい線を使うと10~15分縮まるんですけど500円かかるので、頑張ったときに乗りました。
ご褒美にいい電車に乗るってことですか。
そうそう(笑)たまにご褒美に有料特急にも乗りました。2つあって、特急わかしおと成田エクスプレス。成田エクスプレスのほうは千葉から渋谷までノンストップで行けるっていう。全車指定席で1000円もするんですけど。
まあ、遠距離通学するなら京急だね。(安いから)
優良企業。
でも、本数がっつり減らされてるんで。
貢ぎが足りなかったのかな。
[広告]
今まで超遠距離通学の闇を聞いてきたわけなんですが、なにごとにも絶対いいところはあると信じているので、ぜひいいところを聞きたいです!何かありますか?
…えーっと、(5秒の沈黙)規則正しい生活を送れるようになる!
ひねり出した(笑)
8年間慣らされて、絶対に起床事故を起こさない体になった。完全に社畜の体。あと、読書週間もついた。行きは座れるから寝るけど、帰りは座れるとも限らないから本読むしかなくて。
僕も、スマホのパケット数が多くないから勉強するしかなかったですね。おかげで中国語は割と話せるようになりました。
いいですね!僕も第二外国語極めたいんで長距離通学しようかな…?
僕はスマホの容量が無制限なので……今のところクラスで麻雀は負けてないんですよ!
いやまあ、実利あるよね(笑)
大学生って麻雀出来てなんぼなところありますからね。
ちょっと染まるの早くないか?
私も勉強してますね。テスト期間だと必死にレジュメ読んでたり。2時間もあるので、時間を無駄にしたくないっていうのと、周りはみんなスマホいじってるんですけど、そういうのと一緒になりたくないなっていうのがあります(笑)
そう!わかる。
いや!僕はこないだ…右も左も雀魂(※麻雀のゲーム)をやってたので、連帯感を感じました。
同志だ。
さっき「起床事故を起こさないようになった」とおっしゃってたんですけど、それは本郷に引っ越した今でも続いてますか?
あ~、なんか甘えた体になっちゃうかなと思ってたけど、さすがに8年間のすりこみのほうが強いですね。でも起きる必要もないのに早めに起きちゃうっていう、なんかもうジジイみたいな…
大体何時起きですか?
なんか…日が差し込んでくると起きちゃう。
本格的なおじいちゃんになってる。
今は徒歩数分で行けるようになったんだけど、それでも1限(8:30開始)の日は7:20には起きて悠々と行ってる。まあでも、8年かけて手に入れるものではない。目覚ましかけとけばいい。
いや、すごいですよ。大学生は起きられなくなりがちといいますし。
これは社会学をやってる者の視点なんですが、路線とか区間によって乗客の層が違ってて、それを見るのが面白いです。外国人の乗客の数とか。あとサラリーマンの顔つきが、都内だと戦う顔をしているのが、千葉だとリラックスした感じになってますね。
なんか半年ぐらいしてくると、雰囲気で、乗客がどこで降りるのか大体わかるようになってきます。
あるある。座席確保戦術(後述)にもかかわってくるし。秦野に行く方向は都内から離れていくし、沿線に工場とかがあったりで、いろいろな人が乗り降りするから、本読むのに疲れたら人間観察をする。
TXは、あんまり途中で降りる人もいないし、基本東京に出ていく人が乗るから、あんまり変わらないかな。ただ、景色はだいぶ変わるから、田園風景が一面に広がって、「帰ってきたなー」って思います。
あ、いいところあるわ、山を愛でられる!(笑)目の保養だよね。緑の生い茂る山が。
毎日、「実家帰ったな」みたいな?
そう。毎日が帰省。毎日がお盆。
海が見えるたびに、「ああ、帰ってきたんだな」って。
あと、通学でいろいろ電車を使うことになるので、電車に乗らない田舎に住んでいても、電車に詳しくなって、東京かぶれができます!(笑)渋谷とかいろんな路線が入っている駅でも、あんまり迷わない。
いろいろな電車を使う分、定期でいける幅もすごく広がる。遊びの選択肢が増えますね。
僕も渋谷と品川と横浜が定期券内なので、結構何でもできる。渋谷より南側にうまく友達を誘えば遊びに電車賃がかからないです。
選択肢が多いっていう点でいうと、例えば、帰りに友達と渋谷に行ったとすると、使ってる路線がバラバラだから、そこで解散になってしまうことが多い。けど、僕は遠すぎるから、どの路線を途中まで使おうが所要時間は誤差レベルなので、一緒に帰る人に合わせられます。
[広告]
最後に、遠距離通学あるあるみたいなのを聞きたいです。(出尽くしてしまったかもしれませんが)
さっきも言ったけど、人を見る技術がつく。座席を確保できるかは死活問題なので。
わかる(笑)
帰りは基本、はじめは座れないから、座っている人のだれが下りそうか観察する必要がある。一番いいのはやっていたことをやめてスマホをいじりだす人。その人の前にすっと立つ。あとは、沿線の中高の制服全部覚える。
学生は基本早めに降りるので、ボーナスみたいな感じですよね。
ボーナスゾーン来た~っていう。
なんか僕は、1年生の時は「自分みたいな健康体が座っちゃいけない」っていう謎の正義感があって、人に声をかけて席を譲るのもあまり得意ではなかったから、座りませんでした。
それ、通学時間が短い人がやることじゃ?
1年のときは体力があってよかったんだけど、最近は「座りたい」ってなってきちゃった。あるあるではないか。
あるあるでは…ないですね。
あと、帰りは意外と集中力が必要。乗り過ごすと、死ぬ。疲れてる時は帰り寝かけるんですけど、寝ちゃうと詰みます。
でも、一個手前の駅で起きられるようになって、意外と寝過ごさなくなりません?
確かに。あるある。
行きだと、降りる駅の手前でかかる「ジー」って音で目覚めるようになった。
僕、終電が三浦海岸行きなので爆睡しても起こしてもらえるんですが、その一本前は先までいっちゃって、上りは終電が速いから、帰りがタクシーか徒歩しかなくなっちゃうんですよね。それで、一本前のに乗れるのに、わざわざプラスで20分待って終電に乗ったりしてました。
これは小田急のあるあるなんですけど、途中に分岐(江ノ島線)があって、油断してると、死ぬ。江の島まで行ってしまう。一回やらかしたんだけど、他の路線もないから、戻ってまた乗りなおさないといけなかった。なので、帰りは意外と神経を使う。帰るまでが遠足です。
小学校の教訓がここで生きるとは…
いかがだったでしょうか。
「なんだこの哀しい戦いは」と思った方や、もしかしたら「あるある!」と共感していただけた方もいらっしゃったことでしょう。
何気ない通学にも1人1人のストーリーがあることを実感していただけたのではないでしょうか?僕もこれからは、お互いの通学方法を尊重し、配慮して生きて行きたいと身の引き締まる思いでした。
さて、僕は今、吉祥寺で終バスを逃してしまったので、寮まで歩いて帰りたいと思います。(40分)
それでは。