「奨学金で2度の海外経験ができる? 〜GLP-GEfILってなんだそりゃ〜」のサムネイル画像

奨学金で2度の海外経験ができる? 〜GLP-GEfILってなんだそりゃ〜

2022.05.01

みなさん!GLP-GEfILって聞いたことありますか?

入学した時に案内のプリントはみた事はあるけど、自分とは無縁かな…

GLP-GEfILのことは知っているけど、ハードルが高そう…

そもそもGLP-GEfILってなんじゃそれ…

と思っている方も少なくないかと思います。

GLPとは、国際社会における指導的人材を育成することを目的に作られた、学部学生を対象としたプログラムのこと。GEfILはその中でも学部後期生向けの選抜プログラムです。

って言っても何のことだかよく分からないですよね…

そこで、今年からGLPの新室長になられました福士謙介先生にインタビューをし、GLPのあれこれそれどれ(とりあえずいろいろなことって意味)について教えていただきました!

学生証
  1. 福士謙介先生
  2. ご経歴:未来ビジョン研究センター
  3. 役職:GLP推進新室長

What is GLP-GEfIL? (GLP-GEfILってなんですかあ?)

陽気なカモメ
陽気なカモメ

早速なのですが、GLPって一体なんでしょうか?(冷や汗)

福士先生
福士先生

GLPとは、Global Leadership Programの略で、GEfIL(ジェフィル)はその中でも、国際社会における指導的人材を育成することを目的に作られた、学部後期学生を対象としたプログラムです。

GLP-GEfILでは、学部前期課程(1・2年次)でのGLP指定科目の履修等を基礎としつつ、語学力や意欲によって選抜された学生(100人程度)を対象として、学部後期課程(3年次以降)を中心に、分野横断型の特別教育プログラムを提供します。

福士先生
福士先生

簡潔にいうと、東大生1学年3000人くらいの中から、「世界に貢献したい」という志を持つ100人ほどの学生を公募し、2年弱のさまざまなプログラムを通して国際的な経験をつけるところです。

陽気なカモメ
陽気なカモメ

具体的にどのようなことを行うのでしょうか?

福士先生
福士先生

中心となるのは、実践研究という自らで学習計画を決め研究を行っていくプログラムや、海外への短期留学を行う海外プログラムなどです。

4つのキラキラな柱 資料出典:GLP推進室
陽気なカモメ
陽気なカモメ

4つの柱を軸とした、色々なプログラムが用意されているのですね。

[広告]

魅力がたくさん!

陽気なカモメ
陽気なカモメ

ちなみに特に、GEfILでしか体験できない点はありますか?

福士先生
福士先生

なんと言っても海外プログラムですね。私達がパートナーを組んでいる海外の大学に、計2回留学してもらいます。東京大学が行っている「USTEP」だと、大学を休んで行かなければならない場合が多いのですが、GLPの海外プログラムは長期休暇の数ヶ月を使って、2週間から2ヶ月の間の様々なプログラムがあるので、休学する必要もありません。また奨学金も豊富に出ているので、誰にとっても海外体験をしやすい環境であると思います。

※USTEPとは、東京大学が行っている全学交換留学のこと。

2022年の派遣先一覧、実際は40カ所位あります。

詳しくはウェブサイトで! 資料出典:GLP推進室
https://www.glp.u-tokyo.ac.jp/gefil/abroad/

陽気なカモメ
陽気なカモメ

気軽に海外プログラムに行ける点はとても魅力的ですね!ちなみに開催される海外プログラムは何個くらいありますか?

福士先生
福士先生

現在だと、40カ所ぐらいありますね。完全に自由とは言えないですが、ある程度の自由度で、現地に留学に行くことのできるプログラムは、他にあんまりないんじゃないかなと思います 。

いいな〜楽しそうだな〜(切実な思い)
陽気なカモメ
陽気なカモメ

GEfILに参加する学生は、どのような方が多いですか?(やっぱり国際交流に関係のある英語ペラペラ集団なのかな…)

福士先生
福士先生

いやいや。GEfILには、「ちょっと英語力を高めたい」という理由から、「協力隊に参加したい」という方まで、さまざまな学生さんがいらっしゃるので、非常に多様です。

福士先生
福士先生

学生の所属学部、男女の割合もほぼ半々にバランスが取れていて。いろんな方がいて、面白いんですよ〜

陽気なカモメ
陽気なカモメ

色々な人とお話ができるのですね!

確かに色々な学部から参加しているな! 資料出典:GLP推進室
福士先生
福士先生

実はそれぞれ専門性を持つと、割と話しにくくなるんですよね。学部の2年生はまだ専門性がないので、学部を跨いでも話しやすいんですよ。なのでGEfILで得た繋がりは、将来的に続くような横のネットワークになっていきますね。

陽気なカモメ
陽気なカモメ

横のつながりを得られることも素敵ですね!

陽気なカモメ
陽気なカモメ

ちなみに、GEfILに応募するためには「TOEFL100点以上の点数が必要」みたいな文が志望方法のページに書かれていて、とてもビクビクしたのですが…

福士先生
福士先生

実はあれ、必ずしもTOEFL100点以上の点数を必要とするという意味ではなく、このプログラムを通じて、TOEFL100点以上の点数を上回る英語力を有して欲しいという意味なのです。でもGEfILのクラスも全て英語だし、海外プログラムの中にはTOEFL100点を要求しているところもあるので、ここで、英語が不得意な学生さんも大丈夫ですと言いたいところですが、一応、英語の苦手な学生さんには、英語の実力をある程度つけて応募していただくことになっています。僕はもう少し幅広に応募してもらえるように変えていきたいと思っていますが。

めちゃくちゃ英語理解してそうな顔して全く理解できてない私のためにも、お願いしますっ
(まずは自分が英語を勉強しろの話なんですが)
陽気なカモメ
陽気なカモメ

特にGEfILでおすすめできる点はありますか?

福士先生
福士先生

GEfIL実践研究の時間ですかね。「研究をする」ということをやっぱり体験してもらいたいと思います。「体験」というよりか「真似事」って言ってもいいかもしれない。実は学生の研究ってほぼ使い物にならないんですよね。大学の最終的なプロダクトっていうのは研究じゃなく、さまざまな体験をした学生なんですよ。

さまざまな困難を乗り越えた、理想の人材(鳥材?)のイメージ図
福士先生
福士先生

GEfILで行われる実践研究は、PHASE1とPHASE2という二段階に分けて研究体験をして行きます。ここで、研究って面白いんだなと思ってもらうきっかけをつくっていますね。

福士先生
福士先生

様々な分野で活躍するリーダーと話す機会を設ける講義(グローバルリーダー講義)とかもあります。

体験型、それから座学両方のプログラムを用意し、そしてそれらをつなぐ高度な英語でのコミュニケーション能力を養ってもらいます

陽気なカモメ
陽気なカモメ

GEfIL卒業生たちの進路について、教えていただけますか?

福士先生
福士先生

修了生の状況を見ると、大学院に行く人が6割くらいいて、民間企業への就職者が2〜3割、公務員になる方が1~2割くらいですかね。

だんだん民間就職、公務員の方が増えている印象があります。だから累計の修了生の方たちの進路を見ると、5割くらいが大学院に進学する人4割弱くらいが民間企業就職2割弱くらいが公務員になっている感じですかね。

卒業生の進路 資料出典:GLP推進室
福士先生
福士先生

修了生の方も精力的に後輩のサポートをしてくれるので、縦のつながりを得ることも期待できます。

陽気なカモメ
陽気なカモメ

今年の応募は8期生とのこと!8期生までの長い縦のつながりを得られる機会は、なかなかないですもんね!

新室長自身の留学経験

陽気なカモメ
陽気なカモメ

GLPの室長に就任されましたが、福士先生自身も、留学経験はおありでしょうか?

福士先生
福士先生

ありますね。僕は25歳の時、アメリカのユタ大学に留学しました。元々東北大学の学生だったのですが、あんまり同じ場所、ここでいうと仙台に留まりたくなくて。とにかくアメリカでもアフリカでもどこでもいいから、海外に出たいという気持ちがありました。そこで、留学生を受け入れる体制が一番整っているアメリカに留学することを決意しました。

アプライする際、当時はインターネットがなかったので、約70通もの手紙を送りました。

陽気なカモメ
陽気なカモメ

70通ですか?! とてつもない量ですね…

70通はもはや、白ヤギさんも食べきれない。
陽気なカモメ
陽気なカモメ

留学経験が今の自分にどう繋がっていますか?

福士先生
福士先生

留学をしたことがきっかけで、英語力も上がりましたし、色々な意味で勉強になりましたね。特に英語は、単なるコミュニケーションだけじゃなく、喧嘩している人たちを仲裁して結論に持っていくという国際交渉の面においても重要なツールであるので、大人になってから非常に役に立ちました。

留学に行っていなかったら、東大の教授にもなっていなかったと思います。

[広告]

フィールドワーク中心のアクティブなプログラム

陽気なカモメ
陽気なカモメ

8年間GLPで活動をしていたとのことですが、どのような授業を担当されていたのでしょうか?

福士先生
福士先生

実践研究PHASE2では、「Sustainability」の授業を担当していました。例えば、学生さんと一緒にバリ島に行って現地の人にお話を聞いて、収益性の少ない現代の農業について研究をする、ハワイのエネルギー問題をどう解決していくのかについて考えていく、などフィールドワークも伴った授業を展開しましたね。

福士先生
福士先生

また、自分は工学部都市工学科の教授もしているので、水のマネジメントについての研究をする際は、私達が持っている専門的な知識を、学生に実際に体験していただくようにしていますね。衛星データを使うための勉強は、大体半年ぐらいの時間がかかるので、この部分だけは簡易型でやってもらっていますが。

陽気なカモメ
陽気なカモメ

実際に「研究」に携わることができるなんて面白そうですね〜

福士先生の授業
陽気なカモメ
陽気なカモメ

コロナ禍で対面でのプログラムが難しくなる点もあるかと思いますが、その点はどうでしたか?

福士先生
福士先生

実地での研修は、2020年にバリ島に行ったのが最後ですかね。

代替として、現地とオンラインで繋いでいました。例えば、佐渡でビジネスを行う方や、農家の方とオンラインで講座を開いたりもしました。基本的にほぼ全ての授業がオンラインでしたね。今後は、コロナ禍以前の開催方式に戻していきたいと思います。

陽気なカモメ
陽気なカモメ

福士先生の今後のGLP-GEfILのビジョンについて教えていただきたいです。

福士先生
福士先生

大学院との連携をおこなっていきたいと思っています。東大の大学院には世界中からきた生徒が研究をしています。キャンパスの中にそのような方たちが居るのに、何で交流しないのかなとつくづく思っていました。東大の大学生と大学院生がつながることのできるプラットフォームを作ってあげたいですね。

陽気なカモメ
陽気なカモメ

最後にGEfILを目指す学生に向けてメッセージをお願いいたします。

福士先生
福士先生

応募のハードルはそこまで高くないんですよね。楽しくて、独特の経験ができるプログラムなので、ぜひ応募してみてください!

陽気なカモメ
陽気なカモメ

ありがとうございました!

GLP-GEfILに本格的に興味がある人へのおしらせ

ここでGEfILの活動に興味を持ち始めたそこの君に嬉しいお知らせがあります!

GLPからのお知らせ

5月7日9時から17時の間に、実践研究PHASE2の最終授業発表会が行われます。

当日は対面発表会ですが、発表会の様子を参観ご希望(一部参観も可能)の1・2年生にZoomにて公開します。

ご希望の方は5月6日(金)17時までに、GLP推進室まで下記のメールにて、氏名・学年・科類をご連絡ください。

glp-gefil.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

とのことです!

GLP-GEfILプログラム、また興味ある方はこちらで紹介した最終授業発表会に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!

またGLP設立経緯なども気になる方は、こちらもチェック!

【国際人への挑戦】東大教授より、GLP-GEfILへの誘い
学問・研究
【国際人への挑戦】東大教授より、GLP-GEfILへの誘い
アバター
傭兵
2018-08-30
この記事を書いた人
筆者のアバター画像
陽気なカモメ
とりあえず陽気です。
記事一覧へ

こんな記事も読まれてます

1本の綿棒から、一滴のDNAから世界を変える研究を!のサムネイル
1本の綿棒から、一滴のDNAから世界を変える研究を!
筆者のアバター画像
石田 晴輝
2017.10.01
【世界を「創る」】僕が熱中する人工世界という芸術形態についてのサムネイル
【世界を「創る」】僕が熱中する人工世界という芸術形態について
筆者のアバター画像
中野智宏 a.k.a. Tormis Narno
2017.08.13
大学院生による大学院生のための異分野交流コミュニティ RICへの招待状のサムネイル
大学院生による大学院生のための異分野交流コミュニティ RICへの招待状
筆者のアバター画像
Tak Jin
2017.07.23
Go Globalって分かりづらくない?東大から長期留学する方法、詳しく紹介します!のサムネイル
Go Globalって分かりづらくない?東大から長期留学する方法、詳しく紹介します!
筆者のアバター画像
りほ
2017.07.12
【プログラミング初心者求ム】東大女子が今ハッカソンイベントに参加すべき4つの理由。のサムネイル
【プログラミング初心者求ム】東大女子が今ハッカソンイベントに参加すべき4つの理由。
筆者のアバター画像
Canna
2017.06.11