「【もっと「つながり」のある学生生活を】東大新2年生が新入生に伝えたいコロナ禍での大学生生活」のサムネイル画像

【もっと「つながり」のある学生生活を】東大新2年生が新入生に伝えたいコロナ禍での大学生生活

2021.03.31

2021年度東大新入生のみなさん、ご入学誠におめでとうございます。
東京大学文科3類、新2年のやまめです。

これまでに想定し得なかった激動の一年間を潜り抜け、狭き門を見事通過したみなさんは今、様々な期待や不安が入り混じる中で、新しく始まる東大生としての生活のことで頭がいっぱいかと思います。

本記事では、コロナ禍で駒場新入生がおかれている状況を昨年度と今年度でまとめ、私の体験談を併せて紹介しようと思います。みなさんがこれからの学生生活を送る上での参考になれば幸いです。

コロナが東大新入生の大学生活へ与える影響

授業・同クラ・上クラとの交流

<昨年度>

私が入学した当初は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況が日々刻々と変化していました。室内・室外問わず課外活動が停止された結果、プレオリ(新入生が同級生及び上クラの2年生と交流する行事)も中止となり、同級生や上級生との交流がオンラインのみになってしまいました。

私は辛うじてクラス内に既に友人が一人いたおかげで、そこまで大きな危機感なく過ごせましたが、それでも同級生との顔合わせが対面でできないのは、新しい環境に身を据えるにあたって厳しい現実でした。

また、Sセメスターの授業は、全面オンラインで実施されていました。

一方、Aセメスターからは対面授業とオンライン授業の併用となり、クラス指定の授業では、その多くが対面で開講されました。

Sセメスターと比較して、同級生との直接の交流が促進され、学習に必要な文献を図書館で借りることも容易になるなど、大きく状況が好転したことは確かでした。

<今年度>

感染症対策を講じた上で対面でプレオリを実施するとのことです。また、Sセメスターから、対面授業とオンライン授業が併用されます。

昨年度と比べて、クラスのつながりをつくるという点が大きく改善されており、これは新入生のみなさんが同級生と初めて会う場を対面にすることを尊重した判断だといえると思います。

私の経験を踏まえると、クラスや身体運動・健康科学実習(スポ身)での対面授業の機会が新しい環境での緊張をほぐしてくれるはずです。ぜひ有効活用してみてください!

しかしながら、課題も残っているのは事実ではないでしょうか。例えば、総合科目A~F系列は昨年度に引き続きセメスターも原則オンライン開講とのことですが、私は昨年、疑問点を周りの人に相談できない状況の難しさに直面しました。

同クラ以外との繋がりがないと、課題や授業内容について質問・相談する機会に困りました。同じ授業をとっていてたまたま隣の席にいる人に「今聞き逃してしまったのだけど教えてくれますか?」と一声かけられないのは、想像以上に辛かったです。

サークル活動

<昨年度> 

感染が拡大し、「密」を避けなければならないということがすべての活動の前提であったため、まず課外活動の解禁までに時間がかかったうえ、運動系・文化系問わず、室内活動の大部分が制限されてしまいました。

場所の制限に付随して、他大生の東大キャンパス内活動が難しくなりました。インカレサークルをはじめとした多くの他大生との交流も、これまで「大学生活」としてイメージされていたものではないでしょうか。

また、実際私の所属しているサークルでは、従来ならば必要なかった会場予約や出費が生じるなど、不便な点が生じていました。上京し、一人暮らしをしている友人は、そのような出費の影響でサークルに入るか迷いが生じるという経験をしていました。

<本年度>

2月21日に実施された教養学部学生自治会と学部長室の意見交換会で、サークル活動での制限について言及されていました。

学生自治会より、昨年の対面での活動における文化部と運動部の格差が問題として提示されました。学部側の見解として、他大生が感染を拡大させない仕組みを学生が自主的に作り、学部もそれに納得したら、学館での活動も認められるだろうという見通しが示されていました。

また、学部側として、室内の活動ができるように、換気設備の整備やそのための調査を実施しているとのことです。

以上を踏まえると、コロナ「禍」の制限が完全になくなったわけではないとはいえ、昨年度から改善され得る要素も多くあるため、新入生の駒場生活の見通しは比較的明るいのではないかと思われます。  

失われたオリ合宿・テント列

本記事で特に取り上げたいのは、昨年度に引き続き、今年度もオリ合宿テント列というかつての「密」な行事が失われたということです。

これらが2年連続でなくなってしまったことで、「居合わせた人と繋がる偶発性を包摂した空間が2つ取り除かれてしまったと私は考えています。

つまり、かつては個々人が意志に基づいて行動すればたまたま直接会うことができたであろう、「仲間」になりうる同志と交流を持つことが難しくなってしまっているのです。

「オリ合宿もテント列もなくなって残念だね」と先輩に言われた当初は、「まあ仕方ないから」程度にしか考えていませんでしたが、あとから本当に重要な機会を失っていたと気づきました。

そこで、相互に自発的なコミュニケーションがとれるような「集会場」的な空間が必要だという強い思いも生じました。教養学部もかなり敏感に動いてくださっていましたが、望んでいたようなキャンパスライフを謳歌することはかなわず、状況が改善されることを一東大生として願うばかりで、ほとんど何もできない自分に虚しさを感じていました。

新入生へ伝えたい“きっかけ”

そんな思いを感じているときに出会ったのが、大学を目一杯楽しむために、友達、目標、スキルを手に入れることを目指している大学一年生の仲間でした。

彼らは、参加者全員が最初の「つながり」を作れることを目指して、「New Game2021」というイベントを企画していました。

イベントの概要を聞いたときには、私の思いはすでに固まっていました。それは複雑でも激しく煮えたぎるものでもなく、私とプロジェクトメンバーの間のものも含めた、次につながる「人とのつながり」「楽しみ」のある空間を創出したいという静かな熱意です。仲間と「楽しさ」をつくるチャンスをようやくつかむことができたと思い、運営に参加することにしました。

私たちNew Game制作委員会が全力で取り組んでいるイベントの概要がこちらです。

「New Game2021」


日時 : 2021年4月3日 13:00 – 17:00
場所 : オンラインイベント /渋谷スクランブルスクエア QWSより配信
対象 : 新大学1年生・新大学2学生(観覧は上級生も可能)
概要:「大学生活で実現したいこと」をテーマに、登壇者のトークからアイディアを得ながらグループワークに取り組む

公式HP:https://newgame.or.jp/
お申し込みはこちら:https://form.run/@team-newgame-project-1614316893

参加者全員が最初の「つながり」を作れる内容なので、他大生含むクラス以外の仲間をつくり、上述したコロナ「禍」での人脈に関する問題解決に役立つはずです。ぜひ参加してみてください。

最後に

改めて、ご入学おめでとうございます。この記事や、4月3日開催の「New Game2021」が新入生のみなさんの新しい生活の一助になれば幸いです。清らかな気持ちで、はじめの扉を開けられることを祈っております。

この記事を書いた人
筆者のアバター画像
Yamane
東京大学文科3類新2年、イベント裏方大好きマン
記事一覧へ

こんな記事も読まれてます