「「就職10年後まで見ると、どのキャリアパスが最強?」30代徹底比較座談会」のサムネイル画像

「就職10年後まで見ると、どのキャリアパスが最強?」30代徹底比較座談会

2017.05.27

4年生は採用が本格化し、3年生もそろそろインターンを探し始める時期、就活の話題が盛り上がる季節になってきました。

色々考えて会社を選ぼうとするんだけど、学生にとって「働いてからどうなるか」ってブラックボックス。ましてや「就職して10年後の自分」なんて全然想像できませんよね。

外車でも乗り回してんのかな。部下がいたり、なんなら家族がいたり……? 就職が長いキャリアの最初の一歩、と思うと、そんな先のことも考えなきゃいけない気がする……。

そこで今回、大手、外資、中小ベンチャー、とそれぞれ全く違うキャリアパスを歩んできた、30代の3人の大先輩に集まってもらいました!

今になって振り返る、「最強のキャリアパス」はどれだったのか。

就職後を徹底比較しながら、「就職10年後の視点」から就活への鋭いアドバイスをいただきます!


メンバーはこちらの皆さんです!


村松さん 32歳 東大卒。大手商社に入社。今は起業して「株式会社ミエタ」の代表取締役。


原田さん 34歳 東大卒。外資コンサルファームに入社。今は「ユカイ工学」のCOO。


渥美さん 33歳 慶應大学卒。「日本駐車場開発」という中小ベンチャー企業に特別枠採用で入社。今では本社取締役で、2つの子会社の代表取締役。

就職して、何が待ってる?

——まずは最初に就職してすぐに、どんな仕事が待ってるのか教えてください!

まずは言わずと知れた人気の就職先、商社に就職された村松さん。

村松さん:国内の不動産開発の新規開拓で、全国各地に行っていました。

はじめの2年くらいは、ひたすら先輩にくっついて行って、基本的なマナーやスキルを叩き込まれます。

大企業の営業だったので、若い頃から営業先でいろんな会社のお偉方に会えるのは面白かったですね。

——大手日本企業だとしっかり下積み時期があって、ビジネスマナーが重視されるイメージがありますよね。

逆に外資だと、即戦力!みたいなイメージありますが。

原田さん:外資でも下積みはありますよ。ひたすら議事録取らされたり。

僕が行ってたコンサルはかなり大きかったので、社会人のルールとか、社内での通し方とかは勉強になりましたね。

でも大手日本企業と比べると、仕事外まで社会人ルールを求められなかった感じかな。

村松さん:公私含めて、コミュニケーションの取り方は徹底的に叩き込まれます。組織の中でいかに如才なくやっていくか。「クラスで人気者になる能力」の進化版みたいなものは求められますね。

——就職後の入り口という点では、中小ベンチャーに就職するとまた違う点がありますか?

渥美さん:僕も入って5年間は下積み的でしたね。現場での仕事とか、飛び込み営業とか。

大変でしたけど、営業で1日100社とか回って、社内の赤字部署を改善したりして、5年目からカーシェアリングの事業の子会社を任されるようになりました。それが今に繋がってます。

成果が認められやすいのは規模が小さい企業の利点かもしれません。

得られる体験で比べると?

村松さん:大企業だと、手厚い研修制度が組まれていたりして育成の仕組みはしっかりと整っているんですが、逆に能力の高い人も低い人も同じ仕事をしている期間が長いんですよね。できる人により難しい仕事を、という柔軟さは弱いです。

全員が同じ仕事ができるように底上げしていく傾向があります。

渥美さん:替えが効かないような規模だから、急いで適材適所せざるを得ないんですよね。急に任されて大変なのは当然ですが、体験は本当に濃かったです。

入社時から比べると、日本駐車場開発は社員が10倍、営業利益では5倍まで大きくなってきました。

原田さん:それは尋常じゃない伸びですね!

渥美さん:会社の伸びとともに、僕はこれまでで4つの赤字事業を黒字転換する経験をしてきました。

利益を出す、ってもちろん頭で考える部分も重要なんですが、すごく地道な積み上げとか、タイミングや運も関わってくる。感覚的で、体験がモノを言うところがある。

例えば100件飛び込み営業して、そこから学んだからこそ、今があります。こればっかりは、やらないと分からないですね。

原田さん:それ、早い段階ですごく身になる仕事してますよね。

僕がいた外資は、意見を言えば聞いてもらえるし、人の質も高い一方で、予算を持つマネージャーの権限が大きいので「本当に好きなことをしたければ偉くなれ」という文化でした。

渥美さんの例と比べると、大きな仕事をもらうまでは時間がかかりそうです。

村松さん:大手商社にいると、そこにしかない規模の仕事があるのは間違いないです。700億円の案件で50億入れてリターン10億!とか。だから大きい規模の世界を見られる、得がたい体験ができます。

組織の中でどう立ち回るか、調整して通して行くかという、大きいものを動かしていく時に必須な能力が身についたと思っています。

ただ、大きいだけに仕組みが出来上がっていて、その仕組みを自分で作りだそうと考えたり、それに向けて自分で行動したりできる人の割合はあまり高くないと思いましたが。

最強の就職先を探す条件

——ここまでを踏まえながら、本題に移りたいと思います。就職先に悩む学生たちに、就職10年後の視点から、アドバイスいただきたいです!

渥美さん:僕、就職先決めるときに絶対考えた方がいい条件があると思ってまして、

本当の価値がもっとも高いのに、目立ってない会社に行くべき

だと思うんです。考え方としては投資と似てます。価値が高いのに、安く放置されているものを買おう、と。

原田さん:これは明瞭ですね。もちろん「本当の価値」の決め方は人それぞれだと思うんですけど。

渥美さん:その通りで、自分の基準で選ぶべきですね。

僕の場合は会計知識があったので、まずは客観的に数字を見ました。「収益性・安全性・成長性」を財務諸表から比較してみたんです。

村松さん:自分がやりたいことができるかどうかとか、一緒に働きたいと思える人がいるかもしっかり自分に問うて、「自分としての本当の価値」を考えたいですよね。

渥美さん:「目立ってない会社に行くべき」というのは、無駄にハイレベルな競争しなくていいからです。コストパフォーマンスを考えたら当然こうなります。採用が下手とか、広報が下手で、誰も知らないようなところこそ考慮してみるべきです。

もちろん入れちゃう人はいいと思うんですが、人気企業のネームバリューに惑わされて、「本当の価値」を見失うのは気をつけて欲しいです。

村松さん:まさに、自分の基準ではなく他人の基準で選んでしまいがちになるってことですよね。

渥美さん:僕も最初は全然中小ベンチャーに行くつもりはなくて、大手コンサルファームとか人気企業をたくさん受けてたんですが、偶然のきっかけでこの会社を知って、「実は大手に負けないぐらい面白い」って気づけたんです。

自分が知らない企業とか、人気がなさそうな企業を、勝手に選択肢から除外してしまうのはもったいないと思いますね。

[広告]

「やりたいことがわからない」なキミへ。

原田さん:自分の基準を持つべきってところでは、よく学生で「やりたいことがわからない。自己分析しなきゃ」とかいう人がいるけど、自己分析しなきゃ自己が見つからないって、それは単にインプット不足だと思うんだよね。

村松さん:これを自分は本気でやったんだ!ってものを大学時代に是非作って欲しい。それも、やらされてやったものじゃなくて「自分で選んで全力でやった」こと。そういう体験こそが、自分を作っていくんだと思います。

原田さん:知らなかったら、やりたいかどうか分かるわけないし、やってみなかったら、本当に面白いか分かるわけないからね。

渥美さん:あとはいろんな人の話を聞くことですね。

就活で最も作為的な情報は、人事の話。当然セールストークだから。

それよりもっと聞く必要がないのが、就活生達の話。人事の受け売りのうろ覚えだから。

村松さん:まさに、そういうバイアスのない人の話を聞きにいくべきですね。

僕は学生時代、東大生とOBを繋げる学生団体「東大ドリームネット」の代表をしていて、本当に糧になる話と繋がりをたくさん得られたなと思ってます。

渥美さん:もともと大手ばかり見てた僕が、日本駐車場開発に入ったのも、会社の人と会ったのがきっかけで。

一人だけ、「社会人のくせに学生の僕より楽しそうにしてる! ムカつく!」と思うほど、楽しそうにしてる人がいたからなんです。就活してていろんな人にあったけど、そんな風に思ったのはその人と、DeNAの南場さんだけでしたね。

「やりたいことをやるって怖い」なキミへ。

原田さん:「やりたいことがあるけどやるのが怖い」って子もいると思うんだけど、20代って本当に全然リスク低くて、むしろ失敗するなら今しかないんだよね。結婚もしてないし、養う家族もいないわけで。

僕も1浪3留してて(笑)

色々なことにトライして迷惑をかけたし、辛いこともあったけど、真剣に取り組んでいたから技能も身についたし、結局新卒入社もできたし、今でもその時の経験が役に立ってますね。

村松さん:リスクは後になればなるほど取りづらい、っていうのは本当にそう。私は商社を途中で辞めましたが、どこかでやめようと思うなら「入る前からやめると決意して」入らないと、辞められない。

そうまでして大企業で得るべきものがあると私は思ったので、やめると決意して入ったんです。

渥美さん:入ると、良くも悪くも染まっていきますからね。

村松さん:「他にやりたいことがあって、大企業でしか得られないものが欲しいわけでもない」なら最初から入るべきじゃないと思います。

逆に、「ずっとここでもいいけど、入ってから考えよう」とか思う人はずっと大企業に居るつもりで入った方がいい。

渥美さん:東大生が「リスク取れない」とか言ってると、びっくりしますね。

自分のこと頭いいと思ってるのに、なんで失敗が怖いんだろうって。きっと成功するのに。

原田さん:すごい煽りだ(笑)

でも東大生とか、どうせある程度仕事できるし、どうなったって生きていけるのにね。

[広告]

30代で輝きたいと思うなら

渥美さん:今後伸びていく業界がどこか考えて、その中でさらに伸びていく会社を探してみる。将来を考えるなら、自分の置き場所は成長性の高いところになるはずです。

原田さん:経済的に膨らんでいないところに属するって賢くないよね。なくなっちゃう仕事もたくさんあるわけで。

村松さん:それと今後のことを考えるなら、どこにいくにしても、「会社の外に出た時に自分に残る価値」を考えて、磨いていく意識が必要だと思います。

最初に入った会社にネームバリューで転職のしやすさも決まると思うかもしれないけど、むしろ転職の時には当然「会社から離れて何ができるか」を問われるわけですから。

原田さん:自分をどこに置いたら、次に繋がって行くのか。それは就活後もずっと考えることだよね。

30代が思う「自分のこれから」

渥美さん:その点では、伸びてる中小ベンチャーでは、自分がなんとかしなきゃ!っていう思いは強く持てます。

村松さんと原田さんは転職されてますが、僕はこれからも、会社の中で替えのない役割をもらっていて、期待されてるなと思うし、それになんとか応えたいと思いますね。

自分を伸ばしてくれたこの会社を、さらに伸ばしていきたいなと。自分の会社、一緒にやってる集団を愛して、そのために働けるって、幸せなことだと思ってます。

原田さん:僕は真逆かもしれませんね。ユカイ工学にジョインしたのも周りの期待はどうでもよくて、自分が作りたいものを作りたいから。

自分が思いついた「これ作りたい!」ってものをちゃんとお金を回しつつ好きなもの作れる研究所を、これから作っていきたいです。

村松さん:僕の場合、ついに社会に挑戦する時が来たと思って「ミエタ」を起業しました。

20代に培って来たもので社会に対して自分は何ができるのか、試したい。それを高校生・大学生の教育から挑んでいきたいと思ってます。

[広告]

まとめ

30代もまだ色々考えてて、考えるのって終わんないんですね。

他人の目に惑わされずに、自分の基準で選んで、自分に価値をつけていく。

そのためにいろんなインプットをして、勇気を持ってリスクをとる。

今まで検討していなかった企業も、「本当の価値」を考えると、もう一度しっかり探し直してみてもいいのかもしれません。

先輩方、ありがとうございました! 


渥美さんが取締役をされている、日本駐車場開発では、短期インターンシップの参加者を募集中とのことです。

こちらから、この記事の読者限定で、6月1日23時59分まで締め切りを延長中です。(応募フォームにUmeeTと明記ください!)
※応募は締め切りました。

ズバズバと本質をつくアドバイスをくださった渥美さんに生でお会いするチャンス! お気軽にご連絡ください!

村松さんが社長をされている、株式会社ミエタのHPはこちらです。
『10年後の世界で本当に必要とされる力』を培える、中・高・大学生向けの、人材育成・教育のプラットフォームを目指されています。

原田さんがCOOをされている、ユカイ工学のHPはこちらです。

この記事を書いた人
筆者のアバター画像
杉山大樹
初代編集長です。今でも執筆記事数が1位という老害ぶりですが、PV人気記事は大体他の人が書いてます。昔のも今のも、見てみてくださいな。。。!
記事一覧へ

こんな記事も読まれてます