旅行に行きたい!……けどもう京都とか札幌とか、那覇とか観光地には飽きた! という人にオススメする「ちょっと変わった日本の穴場20選」です。
以前、自転車旅の魅力を記事にしましたが、今回は実際に自転車で全47都道府県を回ったからこそ見つけられた、僕のお気に入りの場所を紹介していきます。デジカメで撮った普通の写真ですがご容赦を。
[広告]
【穴場度】★★★★☆
北の大地に広がるとにかく一直線の道。メインの国道からは外れた場所。稚内から宗谷岬へ行き、そこからさらに海沿いに50kmほど下ったところにある道。電車は通っていない。車可。
【穴場度】★★★★★
礼文島の北の果て。木がなく笹などの草しか生えていない不思議な空間が広がる。稚内からフェリーで礼文島にわたり、さらにそこから北に自転車で1時間半ほど。車可だが道狭い。
【穴場度】★★☆☆☆
日本最東端の地。日本人が自由に行けるのはこの白い灯台までで、その4kmほど奥には北方領土の貝殻島が見えている。観光客は意外と多い。釧路市街から東に160km進むと根室で、そこからさらに20km進むと納沙布岬。車可。
【穴場度】★★☆☆☆
草津から志賀高原にかけて走る国道で、日本国道最高地点である2172mを通る。草津温泉は行く人は多いが、ここまで登る人は少ないかも。長野原草津口まで電車、そこから草津まで700mほど標高を上げ、さらにそこから標高を1000mほど上げなければならない。車可。
【穴場度】★★★★★
塩尻峠のそばから登る高原。隣のビーナスラインや美ヶ原は有名だが高ボッチ高原は全く知られていない。鉢伏山までの登山もオススメ。北アルプスが綺麗に見える。塩尻峠までは国道で行けるのでアクセスは良好。車可。
【穴場度】★★★★☆
南アルプスのそばにある高原。西も東も一望できる場所ではあるが意外と知られていない。標高は1900mまで上がる。アクセスとしてはとにかく遠い。飯田までも遠いのにそこから一つ山を越えて、さらに山を登ったところにある。車可だが道狭い。
【穴場度】★★☆☆☆
河口湖から御坂みちを登ったところにある峠。メインの国道はトンネルのため峠の車通りは皆無。富士山がとにかく綺麗に見える。短いトンネルが峠にあるのだが心霊スポットっぽくて怖い。車可だが道狭い。
次ページは西日本編!