こんにちは、いっちーです。
突然ですがみなさん、生協前ダンサーという言葉をご存知でしょうか。
生協前ダンサー(またはダンサーズとも)とは、東大駒場キャンパス内の食堂から書籍部前にかけて突如として現れ、外で建物の窓を見ながら一心不乱に踊る人種である。
おそらく大半の人は見たこと、あるいは聞いたことがあるのではないかと思います。
かくいう僕も、生協前ダンサーの一人です。

生協前ダンサー
そして、おそらくですが多くの人は生協前ダンサーに対してあまりいい印象を持っていないのではないかと思います。
「通行の邪魔・・・」
「飯食うときに目が合って恥ずかしいwww」

ご飯食べてるときに外で踊っている人がいたら、なんだか気が散ってしまいますよね。
いまにもそんな声が聞こえてきそうです。
そういったネガティブなイメージの原因の一つとして、多くの人が生協前ダンサーについてよく知らない、というのがあるのではないでしょうか。知らないものって、やっぱり怖いし不気味だし・・・
というわけで、今回は生協前ダンサーの内部の人間として、生協前ダンサーの実態をお話したいと思います!!
題して、生協前ダンサーQ&Aです!(青字は現役生協前ダンサーの声です)
生協前ダンサーQ&A
Q1 生協前ダンサーはどこの大学の人?東大生はいるの?
A 体感だと東大生:他大生が大体1対1ぐらいです。他大は決まった大学の人、というわけではなく色んな大学の人がいます。東大女子もいます。
「どこかの大学限定みたいな感じにはしてないから、専門学校生や社会人も在籍したりしてる。」
「基本的に入った年度で先輩後輩とかが決まるから、3個上の人とタメ口っていうのもざらにある。」

ダンスサークル、たくさん友達ができます
Q2 なんであそこで練習しているの?
A 建物のガラスに自分の姿が映って、ダンスの練習が捗るから。
ダンスの練習に鏡は必要不可欠です。しかし意外と鏡のある環境って少ないんですよね。コミプラも自主練で使う場合は学生証が必要なので他大生は使用できません。そこで苦渋の選択として、大学側に許可をいただいてあの場所を使わせてもらっているんです。
※編集部注・・・生協前は学校側から、サークル活動のために使用しても良いという許可を得て利用させていただいております。

生協の窓ガラス、結構写りが良い
Q3 ずっと疑問に思っていたんだけど、あんなとこで踊ってて恥ずかしくないの?
A 恥ずかしいです。踊ってる目の前でご飯を食べている人がいるんです。普通に申し訳なくなります。そして通りがかる同クラにいじられまくります。辛いです。

ですが、
慣れます。
毎日あの場所で踊ることによって、何物にも動じない強靭なメンタルを身につけることができるのです。
また、同じ生協前でも恥ずかしいところとそうでもないところがあります。
上に書いたように、食堂の前は特に恥ずかしいです。
ただ比較的安全な場所もあって、それは書籍部の前です。ここなら書籍部にいる人と目が会う確率は格段に少なくなります。おすすめスポットです。

書籍部の前で練習しています
「いやーだいぶ外で踊るのにも慣れましたね、ただまだあっちの方(食堂を指さす)は厳しいですけどね〜」
「生協とか書籍部が閉まって窓ガラスにカーテンが降ろされたら俺らの時間って感じがしますね」
Q4 通行人の迷惑なんだよ、ちゃんと反省して?
A その気持ち、とても分かります。
特に雨の日に踊ってる人がたくさんいると、屋根のある場所が占領されて雨に濡れてしまう、といった事態が発生してしまいますよね。
そこで、私達としては1年ぐらい前から雨の日は練習禁止にするという自主規制をしています。
また、スピーカーで流す音量も小さめにするなどして、少しでも迷惑を緩和できたら、と思っています。
「僕ら側も申し訳ないという思いの中、ダンサーがマナーを守ってやっていけるように徹底していこうという姿勢は全てのダンスサークルにあります。
ストリートカルチャーの性質上、ただでさえマナーが悪く見えがちなので、そこを受け入れてもらえるためには相当な努力が必要だと思います。」
次ページ、生協前ダンサーのサークルについてお話します!